2022.04.07知っているようで知らない紫外線(UV)の対策方法

UVカット仕様のアイテムは衣類に限らず、多くの商品に採用され提供されています。紫外線といえば夏場など、日差しの強い時期に気をつけるものとイメージしている方も多いでしょう。しかし、実は年間を通して紫外線を浴び続けていることをご存じでしょうか。

紫外線を浴び続けると、肌にシワやシミができやすくなります。また皮膚がんや白内障など、深刻な症状を引き起こしてしまうことも少なくありません。

そこで今回は紫外線(UV)についての基礎知識や肌に与える影響、紫外線から身を守るための対策方法について触れていきます。

1 そもそもUVカットのUVとは

UVカットの「UV」は、紫外線を意味する「Ultra Violet」の略です。

太陽光は可視光線と呼ばれる目に見える光と、目には見えない赤外線や紫外線があります。

紫外線は太陽光線の一部で、波長が短い光です。波長の長さによって以下のように「UVA」「UVB」「UVC」の3つに分類されます。

・UVA:波長が長く、エネルギーが弱い紫外線。約95%が地表に到達
・UVB:UVAよりも波長が短く、エネルギーが強い紫外線。大気層で吸収されるが、一部は地表に到達する
・UVC:UVAやUVBよりも波長が短く、エネルギーが強い紫外線。オゾン層で吸収され、地表には到達しない

このように地表に届くのはUVAとUVB。これらが肌に与える影響は後述しますが、シミやシワなど美容の大敵ともいえる症状の原因です。

また紫外線の恐ろしいところは、何十年経ってから体に影響が出るということ。子どもの頃に浴びた紫外線が多いほど、大人になってからシミやシワ、皮膚がんや白内障の発症リスクが高まると言われています。

その他にも紫外線は、髪の毛のダメージや衣類の劣化など様々な影響を与えます。そのため健康面はもちろん、美容やファッションアイテムを長持ちさせるためにも、UVカットへの意識を高める必要があるでしょう。

2 紫外線が肌に与える影響

2-1 UVAが与える肌への影響

UVAは前述した通り、波長が長くエネルギーが弱い紫外線です。

約95%が地表に到達すると言われており、肌への影響は以下の通り。

・シミ
・そばかす
・しわ
・たるみ
・弾力低下
・色素沈着
・皮膚がん

このように、シミやしわなどの老化の原因となります。また肌に損傷を与えることで、皮膚がんを引き起こすこともリスクの一つ。UVAはメラニン色素を酸化させ、肌を黒くさせる作用もあることを覚えておきましょう。

2-2 UVBの肌への影響

UVBは大気層によって一部吸収されるものの、それでも地表に届く紫外線の約5%を占めています。UVBはUVA同様に、皮膚の表皮に到達しメラニンを生成することで肌に悪影響を与えます。

長時間に渡り、強い日差しを浴びると肌が赤く炎症を起こしたり、水膨れができたりするのはUVBが原因です。

UV-Bが肌に与える影響は以下の通り。

・日焼け
・シミ
・そばかす
・炎症
・乾燥
・老化
・皮膚がん

波長が短いUVBは炎症やしみの原因となることはもちろんですが、肌表面の表皮細胞やDNAを傷つけるなど体への影響が強くなります。

3 状況によって変動する紫外線量

3-1 季節で変わる紫外線量

紫外線の量は季節によって変動し、夏は冬よりも紫外線量が多くなる傾向に。

これは太陽高度角が関係しています。太陽高度角は太陽が空のどの高さにあるかを示す角度で、太陽高角度が高い夏は地表に到達する紫外線の量が多くなるわけです。

また夏は冬よりも雲が少なく、大気中のオゾン層の量も少ないため紫外線量が多くなります。UVBは夏に比べると冬は約5分の1にまで減少します。UVAは夏に比べ冬は2分の1程度と変動量が多くありません。

紫外線の量は夏の方が冬に比べ多くなる傾向にありますが、冬でも紫外線ケアを行うことが大切です。

3-2 時間帯で変動する紫外線量

紫外線の量は時間帯によっても大きく変動します。

最も紫外線量が多いのは、午前10時から午後2時頃。これは太陽が最も高く昇っている時間帯であり、紫外線が最も強く届くためです。

日中に比べて日差しの弱まる朝方や夕方でも、UVAの量に大きな変化はありません。そのため、朝夕であっても紫外線対策を心掛けましょう。

3-3 天候で変わる紫外線量

天候によって紫外線の量が変動することも覚えておきましょう。

紫外線は雲によりある程度遮断されるため、曇りや雨の日には地表に到達する紫外線量は減少します。

太陽が完全に顔を出している快晴時の紫外線量を100%とした場合、少し雲が見える程度であれば80~90%。曇天であれば約60%、雨天では30%程度の紫外線量となると言われています。

ただ曇りの日でも紫外線量は少なからず存在するので、油断は禁物です。曇りの日でも日焼け止めや帽子を着用するなど、紫外線対策を忘れないようにしましょう。

3-4 場所で変わる紫外線量

場所によっても紫外線の量は変動します。

赤道に近いほど紫外線量は多くなるので、日本国内であれば南に行くほど紫外線量は多くなります。標高が高い場所も紫外線が強くなり、標高が1000m上がると紫外線量は約10%増えるんだとか。

また地表によっても紫外線の反射率が変動します。新雪はおよそ80%砂浜はおよそ25%を反射すると言われており、アスファルトやコンクリートよりも紫外線を反射しやすいことを覚えておきましょう。

雪や海水なども反射率が高くなるので、夏の浜辺や冬の雪山でのレジャーでは紫外線対策が大切です。

4 UVカット製品の種類

紫外線から身を守るためにUVカット製品を活用してみることもおすすめ。UVカット製品には「UVカット素材製品」と「UVカット加工製品」の2種類があります。

ここでは、UVカット製品の特徴を種類別で説明していきます。

4-1 UVカット素材製品

セラミック微粒子や酸化チタンなど、UVカット効果を発揮する物質を繊維に練り込んでいるのがUVカット素材製品の特徴です。紫外線を吸収し、乱反射させてお肌を守る効果があります。

UVカット素材製品のメリットは、洗濯を繰り返しても効果が弱まらないということです。繊維そのものにUVカット効果があるため、生地が劣化しない限り効果が持続します。使用頻度にかかわらず効果を保ち続けられるのも、UVカット素材製品のメリットと言えるでしょう。

ただし素材自体の機能性が高いため、この後紹介するUVカット加工製品よりも価格が高くなることがネック。とはいえ長期間着用できるのは大きな強みであり、近年注目されているサステナブルの需要にも沿っていると言えます。

4-2 UVカット加工製品

UVカット加工製品は、衣服の表面に紫外線をカットする効果をもった薬品を塗りつけていることが特徴です。一般的に「UVカット製品」として市場に出回っているのは、UVカット加工製品が多い傾向にあります。

衣服に薬品を塗りつけることでUVカット機能を発揮するため、UVカット素材製品よりも安価で購入することができます。

流行に合わせて買い換えられるメリットがある一方で、UVカット素材製品と比べて劣化しやすく買い替えが必須になってしまうことを覚えておきましょう。また長期間同じものを使用すると、洗濯や劣化によりUVカット効果が薄れるので注意が必要です。

5 UVカット機能を搭載した衣類に関するチェックポイント

UVカット使用の衣服を購入する際は、以下のポイントを意識しておく必要があります。

・生地やカラーによる違い
・UVカット加工の寿命
・UVカット製品を着用する際の注意点

それぞれの詳細について、以下で解説します。

5-1 生地やカラーによる違い

衣服のUVカット機能は「紫外線カット率」という数値が基準となり、当然数値が高ければ高いほど優れたUVカット機能であることの証明になります。紫外線カット率は生地やカラーによって違いが現れることを覚えておきましょう。

例えば生地に関して言うと網目が詰まっていたり厚手だったりする生地の方が、薄手のストッキングなどよりも紫外線をより効果的にカットできます。

また同じ生地でもカラーが変わるだけでUVカット機能に違いがあり、一般的に白系と黒系を比較した場合は黒系の紫外線カット率が高いとされています。

5-2 UVカット加工の寿命

先ほども触れたように、UVカット加工製品はUVカット素材製品と比べて寿命が短いことがデメリットです。そのため、できるだけ長く同じアイテムを着続けたいという方はUVカット効果が長持ちするUVカット素材製品がおすすめです。

UVカット加工製品の寿命はおよそワンシーズンと言われているので、毎年買い換える前提であれば問題ないでしょう。ただしその場合は、次のシーズンに入る前に新しいものを購入しておく必要があります。

5-3 UVカット製品を着用する際の注意点

UVカット製品は、着用していれば完全に紫外線をカットできるという訳ではありません。

特に夏場の紫外線をカットする際に着用する場合などは、袖の長さなどに気をつける必要があります。夏場のファッションアイテムは半袖のものが多いため、UVカット仕様の衣服でも肌が露出することがあります。

露出している部分は当然UVカットの恩恵を受けられないので、日焼け止めやクリームなどを塗って対策を取りましょう。

日差しが強い夏だけではなく、日頃から紫外線(UV)対策を

夏が近づくと気になる紫外線。

しかしながら紫外線は夏だけではなく、年中降り注いでおり肌などに大きな影響を与えます。そんな紫外線から肌を守るための対策としては幾つかありますが、UVカット製品を購入することも手段の一つ。

普段何気なく耳にしているUVカットは、素材や加工によって性能や持続力が異なります。生地やカラーによる違いや、着用時の注意点などを押さえたうえで、自分に合うUVカット製品を選択できるといいですね。