夏の暑さも快適。接触冷感の効果とは

接触冷感素材は文字の通り、触れると冷たさを感じる素材のことを指します。近年ではTシャツやインナーなど、肌に触れるアイテムを中心に幅広く取り入れられています。
しかし改めて「接触冷感」と聞くと、その詳細までは把握しきれていないという方も多いかもしれません。ここでは接触冷感について、開発の背景や仕組みといった基本的な観点から解説します。
先ほども少し触れましたが、接触冷感は主に「熱伝導性」を原理としている素材です。
勘違いしがちなのが、接触冷感素材そのものが「冷たいものである」ということ。これは実は誤りで、正確には「素材に触れた際に逃す熱の量」が多いほど、優れた接触冷感素材だという判断基準になります。
熱というものは、より低い方に移動する性質があります。そのため熱伝導率が高ければ高いほど、触れたときの冷たさを実感しやすくなると言えるでしょう。
ちなみに接触冷感素材の機能を表す数値のことを「q-max(キューマックス)」といいます。これは「最大熱吸収速度」を表しているので、この数値が高ければ高いほど、接触冷感を実感しやすい素材という訳です。
接触冷感素材の洋服も、通常の洋服と同様に洗濯機に入れても問題ありません。
ただし接触冷感素材は熱に弱いという特性があるので、洗濯後に乾燥機をかけるのは避けましょう。乾燥機は洋服を高温で乾燥させるので、接触冷感の効果を薄めてしまいます。このような観点から、接触冷感素材の洋服は自然乾燥を心がけましょう。
また、接触冷感素材の洋服を購入する際に、素材の性質をしっかり確認しておくことも大切です。接触冷感の機能を発揮するためには、吸湿性や吸水性に優れた素材を選びましょう。
吸湿性や吸水性に乏しい素材だと、体から発せられる熱を吸収できないため、十分な接触冷感機能が発揮されません。おすすめの素材は、絹や麻などです。反対に避けるべき素材はポリエステルやナイロンです。これらの素材は、吸湿性や吸水性が低いと言われているので注意しましょう。
ELKEXのダンガリーシャツは、ベーシックアイテムながら接触冷感機能が備わった抜かりのないアイテムです。抗菌防臭機能も備わっているので、夏のコーデにぴったりです。
シンプルなデザインなので、一枚でもよしTシャツに羽織ってもよしと、使い回しやすいのも注目したいポイント。価格は税込¥6,490です。

在宅ワークや仕事をする際に活躍してくれるポロシャツ。
襟がついていることで清潔感があり、ビジネスでもプライベートでも着回せる一枚です。
商品詳細は以下の通り。
商品名:FUNCTIONAL POLO
品番:EKM2S14211
カラ-: グリーン,モクグレー,ネイビー
サイズ: M,L,XL,XXL
価格: ¥5,390(税込)

レディースからは、接触冷感を搭載した鹿の子チュニックが登場。
熱伝導率・熱拡散率が高いことにより、肌の熱が生地に瞬時に移動し、ひんやりと冷たく感じられます。
商品についての情報は以下をご覧ください。
商品名:COLD KANOKO TUNIC
品番:EKL2SP4180
カラ-: ローズ,グリーン,ブラック
サイズ: M,L,XL
価格: ¥5,390(税込)