履き心地抜群!ELKEXでおすすめのチノパンツとは?
カジュアルなシーンだけでなく、オフィスカジュアルで活用できることで人気のあるアイテム、チノパン。しかしながらチノパンを普段履かない方にとっては、その魅力もいまいち理解できないのではないでしょうか。
そこで今回はチノパンの魅力について、基本的な特徴や購入時のポイントなどを交えながらご紹介します。ELKEXでリリースしているおすすめのチノパンも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそもチノパンツとは、綾織の「チノクロス」という綿生地で作られるパンツのことを指します。チノクロスとは、細めの経糸と緯糸とが同じ色で織られている生地のこと。
同色の糸を使うことで均一な色合いになり、糸が細いことで独特の光沢を放つのもチノクロスの特徴です。
チノパンツのルーツは、19世紀ごろにあります。当時インドに駐留していたアメリカ軍は、敵から目立たないようにパンツの色を白からカーキに変えていました。そのパンツが起源となり、第一次世界大戦中には作業着として活用されるようになります。さらにその後、一般にこのパンツが普及し現代のチノパンツとして定着したんだとか。
現在流通しているチノパンツのベースカラーはベージュが多いですが、カーキ・ブラウン・ホワイト・ネイビー・ブラックなども展開されています。また従来はストレートフィットのものがメインでしたが、最近ではワイドタイプやカーゴタイプ、テーパードタイプなどが展開されているので、幅広いコーディネートに対応できるようになりました。
現代ではチノパンツの定義も広くなり、ジーンズ生地以外の綿素材であればチノパンツと呼ばれることも。ビジネスシーンでの着用が可能な場合も多く、デザインやスタイルだけでなく、活用できるシーンが幅広いのもチノパンツの特徴です。
チノパンツはデニムやスラックスとはどのような違いがあるのでしょうか。
まずデニムパンツとの大きな違いは、素材にあります。チノパンツがチノクロスで作られているのに対し、デニムはデニム素材で作られており、チノパンツはデニムよりも細い糸で作られるのも特徴です。
続いてスラックスとの違いについてですが、スラックスはパンツの形状を表す言葉であり、ゆったりとしたシルエットのパンツのこと。ジャケットなどに合わせやすく、ビジネスシーンなどがメインステージになることが多いと言えます。「スラックス」という形状でチノクロスを使っているパンツもありますが、それらはチノパンツと呼んで問題ありません。
チノパンツがデニムとスラックスとどのような違いがあるのかを簡単にまとめると、
チノパンツの魅力には、オールシーズン着回せる汎用性の高さが挙げられます。どんな服にも合わせやすく、カジュアルにもフォーマルどちらにも対応できるため、コーディネートがあまり得意ではない方でも簡単に使用可能です。
オフィスカジュアルにも使用できることから、スーツよりも安価で購入できるメリットもあります。ドレスコードがある場所でも使用できることもあるため、色違いで数本持っておいても活躍してくれるのではないでしょうか。
トップスや靴などによって様々な表情が見られるのもチノパンツの魅力です。ジャケットやローファー、パンプスなどと合わせればフォーマルに、ポロシャツやTシャツ、スニーカーと合わせればカジュアルなコーディネートに仕上がります。
また、締め付けが極端に強いわけではないため自宅でのコーディネートにもおすすめです。おうち時間が増えている中でもおしゃれをしたい方は、チノパンを使ったお気に入りのコーディネートを探してみてはいかがでしょうか。
チノパンツを購入する際は、色やサイズ感、素材などを意識しましょう。
色で選ぶ場合は、トップスなどのアイテムとの相性を考え、合わせやすいものを選ぶのがおすすめ。明るい色は柔らかい印象を与え、暗い色は落ち着いた印象を与えてくれます。自分のライフスタイルにあったカラーを選択することで、様々なシーンに対応できるといいですね。
ウエストや股下、太もも回りの着心地を意識したサイズ感を意識するのも忘れてはいけません。ネットや店頭で見た目が良くても、実際に着用してみたら自分には合っていないと感じることも少なくありません。商品を購入する前に試着をすることで、自分に合ったアイテムを探していきましょう。
また、チノパンツを選ぶ際は素材も重要です。チノパンツの素材は綿が中心ですが、伸縮性に優れたポリウレタン混合の素材もあります。ポリウレタンが混ざった綿素材であれば、綿100%のチノパンツよりも動きやすさが確保できるでしょう。動きやすさを意識するとシルエットの太いパンツが選ばれがちですが、伸縮性があれば細身のパンツでも心地よく着こなせます。
ELKEXが提供している「GOODAY PANTS(グッデイパンツ)」は、通年を通して穿くことができ、動きやすい設計でオンでもオフでも穿ける万能パンツです。
また今シーズンは、うっかりコーヒーや醤油をこぼしても生地に付着した汚れが、洗濯などで落ちやすくなる「SR加工」を採用したことがポイント。
EASY TO MOVEをテーマに「アジャストストレッチウエスト」「膝が出にくく曲げやすい設計」「伸縮性の高い素材」を採用したグッデイパンツは、ストレスにならない履き心地を一日中キープしてくれます。
アイテムのスペックは以下の通り。
お仕事でも活躍してくれるアイテムなので、是非体験してみてはいかがでしょうか。
今回は、汎用性の高いアイテムとして人気のあるチノパンツの魅力について紹介しました。デニムやスラックスとの違い、自分にぴったりなチノパンツを選ぶ際のポイントについても解説しているので参考にしてみてくださいね。
ELKEXでは、快適な履き心地を一日中キープできるチノパンツ「GOODAY PANTS(グッデイパンツ)」をリリース。お気に入りのチノパンツを探している方は、ぜひ本記事の内容を参考にして頂けると幸いです。